
暖かくなってきたころくしゃみが止まらない花粉症はつらいですよね。
花粉症じゃなくてもお肌もかゆくなってきたりして春先はどうしてもお肌が荒れやすい季節です。
春先は1年でいちばん肌トラブルが多い季節です。春のお手入れを見直してトラブル知らずのお肌になりましょう!
Contents
春先に起こる肌トラブルの原因は花粉かも
春になると花粉が飛び出しますよね。
花粉症の方ならアレルギーの薬を飲んでいたり、しっかりマスクをしたりメガネをかけたり花粉をカットするように心がけていると思います。
花粉症の症状のくしゃみや涙がでないから花粉症じゃないと思っている人も、春にお肌がかゆくなったりしませんか?
春にお肌がかゆくなってしまうのは花粉によって皮膚が炎症している「花粉皮膚炎」の可能性があるんです。
肌のかゆみを引き起こす花粉皮膚炎
空気の中には目に見えないくらい小さな花粉がいっぱい飛んでいます。
春に外を歩けば花粉がどうしても知らないうちに顔や体についてしまいます。でもお肌のバリア機能がしっかり働いていれば花粉によってお肌がかゆくなることはありません。
かゆみがでてしまう場合お肌のバリア機能が低下してしまって花粉の影響を受けやすいお肌になっている可能性が高いんです。
顔や耳、首などお肌が外気に触れる部分がかゆくなる場合は花粉による炎症の可能性が高いんです。
とくに顔は皮脂もでてくるため花粉が付きやすい環境なんです。
春先の肌のかゆみを防ぐ方法
春先のお肌はバリア機能が弱くなりがちです。バリア機能が低下するとお肌の乾燥やかゆみの原因となって花粉の影響も受けやすくなってしまいます。
春先のスキンケアは高保湿なものを選んでいつもより丁寧にスキンケアをしてあげましょう。
お肌の水分と油分を良いバランスで補ってあげることでトラブルが起きにくくなりますから、まずはしっかり保湿してあげることが大切です。
スキンケアをした後のお肌は乳液やクリームなど油分によるベタつきが残りますよね。お肌の水分と油分量を保つには乳液やクリームで保護してあげることがとても大切ですが、ベタついていると花粉がつきやすいのでスキンケアパウダーを仕上げにつけるのがおススメです。
さらにお肌に花粉が付かないように花粉ブロックスキンケアでお肌を守ってあげるケアをするとより効果が高まります。
花粉からお肌を守るケア
- やさしくしっかり洗顔
- 高保湿スキンケアで保湿する
- クリームや乳液で水分を蒸発を防いであげる
- スキンケアパウダーでお肌をさらさらにする
- 花粉ブロックスプレーなどで花粉をブロック!
バリア機能はちょっとしたことで崩れがちになりますので普段からしっかりうるおいを与えてあげることがポイントです。
お肌の水分と油分量をバランスよく保つにはセラミドが入ったスキンケアをつかうとお肌の中の水分を蒸発しないように守ってくれます。水分をたっぷり与えながらセラミドで守ってくれるスキンケアがおススメです。
セラミド以外にも高保湿のスキンケアには水分量を保ってくれる成分がいろいろと出ていますから、お試しセットなどで自分のお肌に合うものを見つけるのが良いですね!
エイジングケア1におすすめ 製薬会社のブライトエイジ
高保湿でセラミドを与えながらお肌の小さな炎症をおさえて美白ケア2もできる年齢肌におすすめなスキンケアが、第一三共ヘルスケアからでている「ブライトエイジ」です。
製薬会社が本気のエイジングケア3として出しているブライトエイジ!洗顔はブライトエイジの中でも特に人気が高くて雑誌にもよく取り上げられています。
水分保持能力をたかめるライースリペア
セラミドを高めてくれるスキンケアでおススメはライースリペアです。
ライスパワーNo,11はお肌の水分保持能力を高めてくれる効果が認められた成分で、セラミドの合成も促してくれます。
花粉症で鼻周りのお肌が痛くなってしまったら
花粉症の時期はどうしても鼻をかむことが多くなりますよね。鼻をかむときのティッシュの摩擦でお肌が赤くなってカサカサになったりします。
鼻炎薬を飲んでいれば少しは緩和されるとおもいますが、薬を飲んでいても管理人はクシュクシュしています。
春先はどうしても鼻周りが赤くなってカサカサになってしまいます。
そんなカサカサで乾燥がひどいときには「ヘパリン類似物質」配合の化粧品がおススメです。
ヘパリン類似物質はお肌の乾燥や炎症をおさえてくれる効果が高くて皮膚科でも処方されているんです。ビーソフテンローションやヒルドイドローションが皮膚科でよく処方されています。
昨今ではヘパリン類似物質配合のヒルドイドローションが美容に効果的だとネットで注目を浴びてから皮膚炎がないのに処方してもらいたくて皮膚科に通う人が問題になりました。
管理人は乾癬(かんせん)という皮膚疾患になってしまったのでヘパリン類似物質が配合されたローションを使っていますが、なかなか皮膚科にいきずらくなってしまったのは事実です。
そんな人たちのためにヘパリン類似物質配合のローションが製薬会社から市販されました!
お肌が粉をふいてしまったりカサカサが気になるときにはおススメです。
ヘパリン類似物質配合ローション一覧
たくさん鼻をかんで赤みや炎症がひどい場合には皮膚科でお薬をもらった方が良いですが、カサカサがひどい場合などにヘパリン類似物質配合ローションが一つあるととても心強いです。
市販で買えるようになったのは本当に助かります。
大体50mlで1,000円~1,400円くらいで購入することができます。
ご紹介するのはローションですが、ほとんどのメーカーでクリームタイプも販売しているのでお肌の状態に合わせて選ぶのが良いですね!
鼻のかみすぎで赤くなってしまったときはクリームタイプの方が良いかもしれません。炎症がひどい場合には皮膚科を受診してくださいね。
HPローション グラクソ・スミスクライン
Saiki 小林製薬
ピアソンHP 新新薬品工業
マーカムHPローション 新新薬品工業
ヘパソフト ロート製薬
ヘパリッチ 株式会社コスモビューティー
どれもヘパリン類似物質を配合しているので花粉症の方は1つ持っていると心強いですよ。
肌トラブルが出ていないのにいっぱい使うのは過剰なケアになってしまいますが、花粉の時期お鼻周りだけでもつけてあげるとヒリヒリ赤く炎症するのが抑えられますよ!
ヘパリン配合化粧品NALC
薬用ヘパリン配合化粧品のNALCは化粧品だから顔にもボディにも毎日使うことができます!たっぷり使えるボトル容器だからお風呂上りに全身ケアできますね!
医薬品のヘパリン配合クリームよりも手軽に使いたい方におススメです!
まとめ
春先のお肌はかゆみがでたり乾燥したりどうしてもゆらぎが出てしまいます。
夏に向けて紫外線がどんどん強くなっていきますし、春にしっかりお肌を整えてあげることが夏への美肌対策にもつながります。
保湿効果の高いスキンケアでいつもよりもしっかりケアしてあげてくださいね。